TOP > 製品情報 > COUGAR COUGAR ケースファン > COUGAR Vortex ARGB VK 120
COUGAR ケースファン
ARGB搭載、防振ダンパーやHDBベアリングで高い静穏性と高い冷却性能を実現したケースファン
ライトリングで鮮やかなライティング
優れた冷却能力と耐久性
振動を防ぐ防振ダンパー
HDBベアリング使用で、静かに冷却
主要ソフトウェアに対応したARGB SYNC
5V-ARGBポートを備えたVORTEXは、VXでは24個のランプビーズを備え、ライトリングとファンブレードがライティングします。VKでは18個のランプビーズを備え、ライトリングがライティングします。ユーザーはクリアサイドパネルから、同期された鮮やかなライティングを楽しむことができます。
特許取得済みVORTEX ファンフレーム設計は、気流を集中させることで優れたパフォーマンスをもたらします。ハイドロ ダイナミック ベアリング (HDB) は、ファンの寿命を延ばし、動作ノイズを効果的に低減します。一方、PWM 制御機能により、さまざまな条件に合わせて 600 から 1500RPM までの速度を自動的に調整でき、最高のバランス/極端なパフォーマンスを実現します。
COUGAR VORTEX 120 には、ファンの4隅にゴム製のダンパーが装備されており、振動を抑制する優れた性能を発揮します。シャーシの取り付けギャップや共振によるノイズを低減し、高い静穏性能を発揮します。
COUGAR VORTEX 120は、ASUS AURA SYNC、GIGABYTE RGB Fusion、MSI Mystic Light Sync、ASRock Polychrome ソフトウェアをサポートしています。ユーザーは、マザーボード アプリケーション ソフトウェアを使用してライティングモードを制御し、追加のプログラムを使用せず、完全にライティングの同期を実現できます。
「COUGAR VORTEX ARGB VK 120」「COUGAR VORTEX ARGB VX 120」共にシングルパッケージと3in1パッケージが同時に発売致します。
PCケース全体をこだわってビルドしたい方には3in1パッケージがオススメです!
「本物のゲーマーの為の本物のギアを」。COUGARは、ゲームを単なる暇つぶしではないと考えている人々に応えるため、2008年にドイツで誕生したPC周辺機器ブランドです。現代においてゲームは生活の一部となっており、それらの体験を向上させるために独自の技術と機能を詰め込んだ「ゲーミングマウス・キーボード、ゲーミングチェア・デスク」を多数展開。さらには、PCケースや電源ユニットなどのPCコンポネートも取り扱っており、本格的なゲーマー向け製品を幅広く取り揃えています。
下記店舗に展示品をご用意しております。
※店舗状況により展示製品が変更されている場合がございます。
ご来店前に店舗様までお問い合わせください
製品名 | COUGAR Vortex ARGB VK 120 |
---|---|
型番 | CF-VK12HB-RGB(単品) CF-VK12HB3-RGB (3個入り) |
製品コード | 4541995034732 (単品) 4541995034749 (3個入り) |
動作電圧 | DC12V |
最大入力電力 | 1.68W±10% |
回転スピード | 600-1500RPM ± 200RPM |
気流 | 48.98 CFM ± 10% |
静圧 | 1.04mmH2O±10% |
音響ノイズ | 29.8dBA (最大) |
接続インターフェース(RGB) | 3 ピン ARGB |
動作電圧(RGB) | DC5V |
ベアリング | ハイドロダイナミックベアリング |
サイズ | 120 × 120 × 25mm |
重量 | 126g |
保証 | 1年 |
This is popup preview that you can fill with any content you want.
The plugin include some shortcodes, you can read more about them at the bottom of this page. The main 3 sections to configure the popup are:
Appearance: Where you edit the look and feel of the popup.
Display Rules: Here you choose on which page to display the popup (Set to all by default)
Display options: Some important settings about the plugin, being the more important trigger action.