NEWS RELEASE

ドルビー®サラウンド7.1オーディオテクノロジーに対応した
プレミアムグレードのゲーミングヘッドセット
『HyperX Cloud Revolver S』を3月20日より取扱い開始

  • 2017/03/06

    株式会社マイルストーンはこの度、 世界最大の独立メモリメーカー『Kingston』のゲーミングブランドである『HyperX』より、ゲーミングヘッドセットCloudシリーズのフラグシップモデルとして、バーチャルドルビーサラウンド7.1に対応した『HyperX Cloud Revolver S』の取り扱いを開始いたします。HyperX Cloud Revolver Sは、独自設計の低音・中音・高音を分離した50mmドライバを搭載し、再設計されたプロファイルの組み合わせによりオーディオファンをも満足させるサウンドを生み出します。製品の発売は3月20日(月)、店頭想定価格は19,520円(税別)となります。

    ■『HyperX Cloud Revolver S』製品概要
    HyperX Cloud Revolver Sは、バーチャルドルビー®サラウンド7.1オーディオに対応した次世代型50ミリ指向性ドライバ搭載のプラグアンドプレイ式ゲーミングヘッドセットです。バーチャルサラウンドの再生のために別途ソフトウェアを導入する必要はありません。7台のスピーカーのシミュレーションによって音源からの距離と奥行きが正確に再生されるため、足音、爆発音、発砲音などのあらゆる音声が、まるで映画のように鮮やかに聞こえます。進化したUSBサウンドカードにより、どんなシステムで使用しても安定した高品質のサウンドを再生します。
    固定用クリップ付きのオーディオコントロールボックスは、ドルビーオーディオの起動・ミュート・マイクとスピーカー音量の制御を手元で行うことができます。さらに、新たにイコライザー機能を搭載。低音ブーストや用途に合わせた各種プリセットにより、ゲーム、ストリーミング、音楽、映画に最適な設定を適用できます。また、遠距離の音も正確に聞き取ることが可能なため、FPSや広いフィールドの環境で優位に立つことができます。 コアゲーマーやストリーマーにとって、極めて快適な装着感を実現した高品質なHyperX独自のイヤーパッドと新型ワイドヘッドバンドは最善の選択肢となるでしょう。本体には長期間にわたる耐久性と安定性を追求した強固なスチールフレームを採用し、何年もの間完全な状態でご使用いただけます。
    用途の広いプラグアンドプレイUSBサウンドカードは、PC、PS4™、PS4 Pro、そしてUSBオーディオをサポートします。3.5ミリ(4極)プラグにも対応し、Xbox One、Xbox One S、Mac、PC、PS4、PS4 Pro、モバイルデバイスおよびVRにステレオで対応するデバイスでドルビー® サラウンド7.1サウンドを再生可能です。

    ■『HyperX Cloud Revolver S』製品特長
    ・ドルビー®サラウンド7.1オーディオテクノロジー

    HyperX Cloud Revolver Sは、プラグアンドプレイのバーチャルドルビー®サラウンド7.1オーディオを搭載。別途ソフトウェアを導入する必要なく、すぐに戦いに臨めます。
    ・進化したUSBオーディオコントロールボックス
    デジタルサウンドカードは、ゲーミングエクスペリエンスの向上とノイズキャンセリング効果をもたらします。固定用クリップ付きのオーディオコントロールボックスはLEDバックライトで各ボタンが点灯し、ドルビーオーディオの起動、ミュート、マイクとスピーカー音量の制御を即座に行うことができます。
    ・スタジオグレードのサウンドステージ
    HyperX Cloud Revolver Sは遠距離の音も正確に聞き取ることが可能なため、FPSや広いフィールドの環境で優位に立つことができます。
    ・指向性50mmドライバがメリハリのあるサウンドを再生
    50ミリ指向性ドライバを耳に対して平行に配置。強化された低音とメリハリがあり正確な音声を再生します。
    ・最高の快適性を追求する独自の低反発クッション
    HyperXの赤で彩られたクッションが、長時間にわたるゲームプレイでも最高の快適さを実現。
    ・頑丈なスチールフレームが実現する耐久性と信頼性
    ドイツで設計されたCloud Revolver Sは、圧力をより均等に分散する丈夫で強固なスチールフレームを備え、長期間の使用でも変わらぬ耐久性を誇ります。
    ・取り外しが可能なノイズキャンセリングマイク
    取り外しが可能なデジタル処理により強化されたノイズキャンセリングマイクが、クリアでメリハリのある優れた音質を実現。
    ・マルチプラットフォーム対応
    USBプラグアンドプレイドルビー® サラウンド7.1は、PC、PS4™、PS4 Pro、そしてUSBオーディオをサポートします。また、3.5ミリ(4極)プラグを使用してXbox One、Xbox One S、Mac、PC、PS4™、PS4 Pro、モバイルデバイスおよびVRステレオデバイスに対応します。

    ■『HyperX Cloud Revolver S』 製品仕様
    製品名 HyperX Cloud Revolver S
    型番 HX-HSCRS-GM/AS
    製品コード 0740617251388
    マイク 方式:エレクトレットコンデンサーマイク
    極性パターン:単一指向性、ノイズキャンセリング
    周波数:50Hz~18,000 Hz
    感度:-40dBV (0dB=1V/Pa、1kHz時)
    ヘッドホン ドライバ直径:ネオジム磁石、ダイナミック50mm径
    タイプ:サーカムオーラル、密閉型
    周波数:12Hz~28,000 Hz
    インピーダンス:30 Ω
    音圧レベル:100 dBSPL/mW(1 kHz時)
    T.H.D.:2%未満
    入力電力:定格 30mW、最大 500mW
    ケーブル長 ヘッドセット:1m
    オーディオコントロールボックス:2.2m
    PC用延長ケーブル:2m
    接続方式 ヘッドセット:3.5mmプラグ(4極)
    オーディオコントロールボックス:USB
    PC用延長ケーブル:3.5ミリステレオおよびマイクプラグ
    重量 360g (本体のみ)、376g (マイクを含む)
    代理店保証期間 2年保証
    発売日 2017年3月20日(月)
    店頭予想売価 19,520円(税別)

    ■マイルストーン製品ページ
    https://www.milestone-net.co.jp/wp/product/hyperx-cloud-revolver-s/

    ■高解像度製品画像
    https://www.milestone-net.co.jp/download/hyperx_cloud_revolver_s.zip

    ■Kingstonについて
    1987年、Kingston® は単一の製品で市場に参入。メモリ業界で最もきめ細かく厳格なテストプロセス、優れた無料サポートセンター、革新的な技術の継続開発など、創立以来、品質と信頼性で常に業界標準を更新してきました。 現在ではメモリ製品で世界最大の単独メーカーに成長。カリフォルニア州ファウンテンバレーに世界本社をおき、世界で4000人を超える従業員を抱えています。
    6大陸にわたり、販売業者、再販業者、小売業者、OEMからなるグローバルネットワークを取引先に持っているほか、半導体メーカーやシステムOEM向けの請負製造やサプライチェーン管理サービスも提供しています。
    http://www.kingston.com/

    ■HyperXについて
    HyperXは、高速DDR3/DDR4メモリ、SSD、USBフラッシュ・ドライブ、ヘッドセット、キーボード、マウスなどを扱う、Kingston Technologyのハイパフォーマンス製品部門です。ゲーマー、オーバークロッキング愛好家、熱心なファンを対象とするHyperXは、品質、パフォーマンス、イノベーションで世界的に知られています。HyperXはeSportsにコミットしており、世界の30チームを後援し、Intel Extreme Mastersのメインスポンサーを務めています。HyperXは、China Joy,PAX, DreamHack,ESL Oneなど、多数の展示会などで見かけることができます。詳しくは、HyperX公式ホームページをご覧ください。
    http://www.kingston.com/jp/hyperx

    製品の詳細・お問い合わせは下記までお願い致します。
    株式会社マイルストーン
    〒101-0031 東京都千代田区東神田2-10-9 NKSビル1F
    TEL:03-3864-3763 FAX:03-3864-3762

© 2002-2023 Milestone International Japan Co., Ltd.

Welcome!

This is popup preview that you can fill with any content you want.

The plugin include some shortcodes, you can read more about them at the bottom of this page. The main 3 sections to configure the popup are:

Appearance: Where you edit the look and feel of the popup.
Display Rules: Here you choose on which page to display the popup (Set to all by default)
Display options: Some important settings about the plugin, being the more important trigger action.